• 情報通信機器を用いた診療に係る基準
    *初診において向精神薬の処方は行いません
  • 糖尿病合併症管理料
  • 持続血糖測定器加算(間歇注入シリンジポンプと連動しない持続血糖測定器を用いる場合)
  • 持続血糖測定器加算(間歇注入シリンジポンプと連動する持続血糖測定器を用いる場合)及び皮下連続式グルコース測定
  •  
  • オンライン資格確認により取得した診療情報・薬剤情報を実際に診療に活用可能な体制を整備し、また、電子処方箋及び電子カルテ情報共有サービス(導入予定)を導入し、質の高い医療を提供するため医療DX に対応する体制を確保しています。
  • 28日以上の長期の投薬を行うこと又はリフィル処方箋を交付することが可能です。
    (注)リフィル処方箋は30日処方になります。現在、2か月、3か月処方の方は30日処方となり薬局に行く回数が増え医療費の負担が増加します。

    1. 医師が患者の病状等を踏まえ、個別に投与期間を判断します。(最大3回まで)
    2. 投薬量に限度が定められている医薬品及び貼付剤(一部を除く)は、リフィル処方ができません。
    3. 薬剤師から、体調や服薬状況の確認のため、同一の保険薬局で調剤を受けることを勧める説明をすることがあります。
    4. 薬剤師から、次回の調剤予定の確認、予定される時期に患者が来局しない場合は、電話等により状況を確認することがあります。また、患者が他の薬局において調剤を受ける場合は、当該薬局に調剤の状況とともに必要な情報をあらかじめ提供することがあります。
    5. 患者の体調変化を考慮し、リフィル処方せんの有効期間内であっても、薬剤師は、調剤を行わず患者に受診を勧め、処方医へ情報提供する場合があります。
  • 医薬品の出荷制限などのため医薬品の供給が不安定であり、当院では一般名での処方箋を交付しています。先発品が良い場合は、薬局に問い合わせていただくようよろしくお願いいたします。
    (注)処方箋に交付された薬剤の在庫があるかどうか、先発品を使用するかどうかは薬局にて確認してください。医療機関では関与できないようなシステムになっています。

  • 明細書発行体制等加算:明細書を患者に無償で交付しています。